後で(あとで)
2017年11月16日
車馬駄馬田 at 08:00 | Comments(0) | あ
目次はこちら
後で(あとで)
-->後(ご、あと、のち)
(AFTER)
$$ Accordingly, it is possible to set FT1 and FT2 and thereafter derive s1, s2, s4 and s5. / したがって、FT1及びFT2を設定でき、その後でs1、s2、s4及びs5を導くことができる。(USP8294977)
$$ The mass spectrum shown in FIG. 7A was obtained after 5 s of continuous operation. / 図7Aに示すマススペクトルは、5秒間連続で動作させた後で得られた。(USP8153960)
$$ This additional damping can be added simply as a "software patch" after the problem has been discovered--a further potential cost saving. / この追加の減衰は、問題が発見された後で、単に「ソフトウェアパッチ」として追加することもできる。これはさらなる潜在的なコスト節約である。(USP8061677)
(BEFORE)
$$ This may be wound into the device before the lid is attached to the cassette and the cassette sealed. / これを装置内に巻き込んだ後で、蓋をカセットに取り付け、カセットを封止することができる。(USP8201556)
$$ The signal to be cancelled obtained using the above mentioned considerations is inverted and scaled before being again replicated. / 前記した要件を使用して得られたキャンセルすべき信号は反転およびスケーリングするされた後で再度複写される。(USP7577260)
(BELOW)
$$ This aspect of the preferred embodiment will be described in more detail below. / 上記好ましい実施形態のこの態様を後でより詳細に説明する。(USP7622711):below
$$ Other aspects of the invention are as described and claimed below. / 後で開示し、また特許請求の範囲に記載したように、本発明の他の態様もある。(USP7319673)
$$ This is discussed further below. / これは後でさらに詳しく記載する。(USP6775249)
$$ The receipt of replies will be described below. / 応答の受信に関しては後で説明することにする。(USP6336135)
(LATER)
$$ The cloth of the present invention can be manufactured and caused to set at will any time later by the addition of the liquid, e.g. water. / 本発明の布地を製造して、液体、例えば水の添加によって思い通りにいつでも後で固化させることができる。(USP8343609)
$$ Such forms of protection signal will be described later. / 防止信号の形式については後で説明する。(USP8160423)
$$ Further aspects of the development program will be considered later. / 該開発プログラムのさらなる態様が後で検討される。(USP7565281)
$$ Suitable values of c will be discussed later. / cの適切な値は後で論じる。(USP6809514)
$$ The production of these parameters will be explained later. / これらのパラメータの生成は、後で説明される。(USP6671666)
目次はこちら
後で(あとで)
-->後(ご、あと、のち)
(AFTER)
$$ Accordingly, it is possible to set FT1 and FT2 and thereafter derive s1, s2, s4 and s5. / したがって、FT1及びFT2を設定でき、その後でs1、s2、s4及びs5を導くことができる。(USP8294977)
$$ The mass spectrum shown in FIG. 7A was obtained after 5 s of continuous operation. / 図7Aに示すマススペクトルは、5秒間連続で動作させた後で得られた。(USP8153960)
$$ This additional damping can be added simply as a "software patch" after the problem has been discovered--a further potential cost saving. / この追加の減衰は、問題が発見された後で、単に「ソフトウェアパッチ」として追加することもできる。これはさらなる潜在的なコスト節約である。(USP8061677)
(BEFORE)
$$ This may be wound into the device before the lid is attached to the cassette and the cassette sealed. / これを装置内に巻き込んだ後で、蓋をカセットに取り付け、カセットを封止することができる。(USP8201556)
$$ The signal to be cancelled obtained using the above mentioned considerations is inverted and scaled before being again replicated. / 前記した要件を使用して得られたキャンセルすべき信号は反転およびスケーリングするされた後で再度複写される。(USP7577260)
(BELOW)
$$ This aspect of the preferred embodiment will be described in more detail below. / 上記好ましい実施形態のこの態様を後でより詳細に説明する。(USP7622711):below
$$ Other aspects of the invention are as described and claimed below. / 後で開示し、また特許請求の範囲に記載したように、本発明の他の態様もある。(USP7319673)
$$ This is discussed further below. / これは後でさらに詳しく記載する。(USP6775249)
$$ The receipt of replies will be described below. / 応答の受信に関しては後で説明することにする。(USP6336135)
(LATER)
$$ The cloth of the present invention can be manufactured and caused to set at will any time later by the addition of the liquid, e.g. water. / 本発明の布地を製造して、液体、例えば水の添加によって思い通りにいつでも後で固化させることができる。(USP8343609)
$$ Such forms of protection signal will be described later. / 防止信号の形式については後で説明する。(USP8160423)
$$ Further aspects of the development program will be considered later. / 該開発プログラムのさらなる態様が後で検討される。(USP7565281)
$$ Suitable values of c will be discussed later. / cの適切な値は後で論じる。(USP6809514)
$$ The production of these parameters will be explained later. / これらのパラメータの生成は、後で説明される。(USP6671666)
目次はこちら
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。