QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 50人

SUBTEND

2015年10月30日

 車馬駄馬田 at 08:00 | Comments(0) | sub...
                        目次はこちら

SUBTEND

(弦/辺)が(孤/角に)対する

$$ If optical components are used to widen or narrow a beam, it is found that the product of the solid angle subtended by the rays in the beam and the cross-sectional area of the beam remains constant. (USP7021795)

$$ The re-engagement recesses 42, 43 each extend over an arc of 60° plus an arc equal to that subtended by the diameter of the pawl whilst the centres of the re-engagement recesses are 150° apart. (USP4838400)

$$ Likewise, there is subtended an angle θ between the axes C-C' and C-D. / 同じように、軸C-C´と軸C-Dとの間が角θに対応している。(USP6977986)

$$ The curve may subtend less than 360° at the major axis. / 曲線は、長軸で360度未満の範囲を定めることができる。(USP6833656)

$$ Emitted and reflected radiation from the object 2 which is transmitted throughout the lens 4 subtends a range of angles of 0 to αmax radians relative to the axis z-z' when incident on the array 6 at the position Q1. / レンズ4を透過した、被写体2から放出および反射された放射は、位置Q1にあるアレイ6に入射するときに、軸z-z’に対して0~αmaxラジアンの角度範囲を定める。(USP6414294)


                        目次はこちら


タグ :SUBTEND

同じカテゴリー(sub...)の記事
 SUBTRACT(ION) (2015-10-31 08:00)
 SUBSTITUTION (2015-10-29 08:00)
 SUBSTITUTED / UNSUBSTITUTED (2015-10-28 08:00)
 SUBSTITUTE (2015-10-27 08:00)
 SUBSTANTIALLY (2015-10-26 08:00)
 SUBMIT (2015-10-24 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。