QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 50人

儘/まま

2010年02月16日

 車馬駄馬田 at 08:00 | Comments(0) | 

 remainが多く用いられるが、keepやleaveも用いられる。(cf.「そのまま」)

KEEP
$$ If this alternative is adopted, it is possible to keep the apparatus running for a time period following the trigger signal "t" (FIG. 4) that corresponds to the number of cameras which have been erased. / もし、これが採用される場合は、消去されたカメラの数に対応するトリガ信号“t”に続く時間の間、装置を駆動させたままにしておくことができる。(USP6157409): keep

LEAVE
$$ Gentamicin kills all non-invading E coli but cannot penetrate the intestinal cells so leaves bacteria that have invaded intact. / ゲンタマイシンは非侵入大腸菌をすべて殺すが、腸細胞内に浸透できないため、侵入している大腸菌は無傷のままである。(USP7235268): leave
$$ The only unknown left in equation (11) therefore is the electric field, E. / 従って、式(11)において未知のまま残されるものは電界Eだけである。(USP01004075): leave
$$ A consequence of this is that acceptable results may be achieved by edge extension sufficient to fill the significant central delay elements with data whilst leaving the peripheral delay elements at the trailing edge containing invalid data. / このため、後縁周辺の遅延素子に無効データを含ませたままでも、重要な中央遅延素子部にデータを満たすに十分なエッジ拡張をすれば、まずまずの結果が得られる。 (USP5381354): leave

REMAIN
$$ When the tool is instructed to insert a rivet the nose 436 descends and simultaneously the cylinder 432 pushes the support frame assembly 424 downwardly and inwardly (about pivot P2) so that the transfer station 425 remains in abutment with the nose 436 (FIG. 36b). / ツールがリベットを挿入するように命じられると、ノーズ436は下、同時に、シリンダ432は支持構造アセンブリー424を下方かつ内部に(ピボットP2を中心に)押し、トランスファー・ステーション425は、ノーズ436と付き合わせたままである(図36b)。 (USP6692213): remain
$$ They will then remain in intimate contact by the action of surface forces. / それらは、表面力の作用によって密接に接触したままとなろう。(USP5801796): remain
$$ In the absence of such adjustment the apparatus would remain focused at only one particular object range of interest. / そのような焦点調整がなければ、本装置は関心のある唯一の特定対象物距離だけに焦点が合ったままでいるであろう。(USP5418645): remain
$$ Then, if no DACS is available to be allocated, ACR remains in control. / 次に、DACSを割当てに使用できないとき、ACRは制御されたままになる。(USP6330313): remain
$$ As a result of the limitations imposed by these drives their usage remains restricted and their cost is high. / これらの駆動器により課される制限の結果、これら駆動器の使用も制限されたままであり、それらの費用も高くなる。(USP6332818): remain
$$ The profile of the embedment means is such that raised portions are provided which remain in contact with the security element during the embedment process. / 埋め込み手段の外形は、埋め込みプロセスの間に偽造防止要素と接触したままになる浮き上がり部分が設けられているようになっている。(USP6616803): remain
$$ These frequencies remain unchanged throughout the call unless the mobile terminal 18 itself moves into another cell 52. / これらの周波数は、移動端末18自身が他のセル52に移動しない限り、呼の間、もとのままに維持される。(USP01046481): remain
$$ The profile of the apertures of the channels 3 at the input-side free-space region 2 remains arcuate. / 入力側の自由空間2におけるチャンネル3の孔のプロファイルは、円弧状のままである。(USP6339664): remain
$$ In FIG. 2, the plasma processing chamber remains as shown in FIG. 1, but with an alternative system for controlling the supply of radio frequency power to the coils. / 図2のプラズマ加工室は、前記コイル群に対する無線周波電力の供給を制御するための選択的なシステムを有していること以外、図1に示してある加工室をそのままの形で保持している。(USP6458239): remain

RETAIN
$$ The reference to precursors means the lactone(s) and glycolic acid and this terminology will be retained hereinafter. / 前駆体と言うのは、このラクトン(一種または複数)およびグリコール酸を意味し、そしてこの用語は、この後もそのまま使用される。(USP03027873): retain

TRANSPARENTLY
$$ ...e.g. an entry including the calling party number and user-to-user information which is carried to the remote user transparently without network interpretation... / 例えば、ネツトワークでの解釈なしで、そのまま遠隔地のユーザに対して遂行される発呼者番号及びユーザ対ユーザの情報を含むエントリ(USP5442691): transparently

ECHO
$$ The response may either be another LCM or an echo of the original LCM, if no response is available. / もし応答が利用可能でなければ、この応答は、別のLCMあるいは元のLCMをそのまま返したもの(エコー)のいずれかであってもよい。(USP6278696): echo

STILL
$$ With the air still on, the injector unit 21 is then removed from the support plate 15, the clamping plate 24 is removed from the input member 22a, and a breakout unit (not shown) is pushed over the seal to snap-engage thereover. / 空気がオンの状態のままで、注入器ユニット21が支持板15から取り外され、クランプ用板24が入口部材22aから除去され、ブレークアウトユニット(図示せず)がシールの上に押されてスナップ係合される。(USP5749565): still



同じカテゴリー()の記事
 まわり / 回り / 周り (2020-05-17 08:00)
 丸み / 丸める (2020-05-16 08:00)
 まま (2020-05-15 08:00)
 まとめ / まとめる (2020-05-14 08:00)
 招く (2020-05-13 08:00)
 ~までの時間 (2020-05-12 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。