間(あいだ) ~との間
2009年11月19日
車馬駄馬田 at 11:53 | Comments(0) | あ
目次はこちら
これまでは「合」を含むキーワードの例文を挙げたが、これから暫く、五十音順でキーワードを選び、その例文を紹介する。
「間」、とくに「AとBとの間」には "between A and B"が使用される場合が最も多いが、betweenには限られない。across / to and from / to or from などが使われることもある。to and(/or) from は、betweenが使えないようなときは(例えば「Bとの間」としか記されていない場合)、代わりに使える可能性がある。
between以外の例:
ACROSS
$$ The voltage generated by the electro chemical reactions appears across contact pins 10, and a resulting current flowing through an external circuit connected to the pins is a measure of the gas concentration. / この電気化学反応により接触ピン10の間に電圧が発生し、その結果、これらのピンに接続された外部回路を通して流れる電流がガス濃度の測定値となる。(USP5914019)
ACROSS
$$ In STEP 3, between a time period t1 to t2 which is shorter than the time period t0 to t1, the bias voltage across the element 70a is rapidly decreased from VB to substantially zero. / 段階3では、時間周期t0ないしt1よりも短い時間周期t1ないしt2の間に、素子70a間のバイアス電圧は、VBからほぼゼロまで急速に減少される。(USP6788479)
ACROSS
$$ With a magnetic field normal to the plane of the drawing, the sensor 50 develops a Hall voltage VH across the central region 53e detectable across the end layers 54b and 54d. / 図面の平面に垂直な磁場により、センサ50は、中心領域53eの両端間に、端部層54bと54dの間で検出可能なホール電圧VHを発生する。(USP6809514)
ACROSS
$$ With a magnetic field normal to the plane of the drawing, the sensor 50 develops a Hall voltage VH across the central region 53e detectable across the end layers 54b and 54d. / 図面の平面に垂直な磁場により、センサ50は、中心領域53eの両端間に、端部層54bと54dの間で検出可能なホール電圧VHを発生する。(USP6809514)
ACROSS
$$ With a magnetic field normal to the plane of the drawing, the sensor 50 develops a Hall voltage VH across the central region 53e detectable across the end layers 54b and 54d. / 図面の平面に垂直な磁場により、センサ50は、中心領域53eの両端間に、端部層54bと54dの間で検出可能なホール電圧VHを発生する。(USP6809514)
ACROSS
$$ A voltage across a pair of activation electrodes causes the layer between them to extend or contract. / 一対の活性電極間の電圧が、それらの間の層を伸張または収縮させる。(USP6833656)
ACROSS
$$ This could cause the voltage across the switch to rise and thereby cause the probe to produce a trigger signal via output T. / チャタリングが生じると、スイッチ間の電圧が上昇し、これにより、プローブがトリガ信号を生成し、出力Tを介して出力する。(USP6941671)
TO OR FROM
$$ The network operator polices the use made by customers of the terminal by intermittently sampling traffic to or from a particular customer and comparing the use made and the use paid for. / ネットワークオペレータは、特定の顧客との間でトラヒックを断続的にサンプリングし、行われた使用と支払われた使用とを比較することによって、端末の顧客によって行われる使用を管理する。(USP7319673)
TO OR FROM
$$ The gateway node 60 can handle packetised signals to or from the packet data network 52 (FIG. 6), and direct them as appropriate either to the gateway support node 51, and thence through the packet switched system 50, or to the Mobile Switching Centre 28. / ゲートウエイノード60はパケットデータネットワーク52(図6参照)との間でパケット化された信号を取り扱い、それらの信号を適切であるとしてゲートウエイ支援ノード51を介してパケット交換方式のシステム50または移動スイッチングセンタ28へ方向付けることができる。(USP6584098)
TO AND FROM
$$ In this way, facsimile terminals may communicate via a satellite link to and from a mobile earth station. / このようにして、これらのファクシミリ端末は、衛星リンクを介して移動地上ステーションと通信することができる。(USP5877871)
TO AND FROM
$$ A network interface 22 communicates ADUs to and from the data network. / ネットワークインターフェイス22はデータネットワークとの間でADUを送受信する。(USP6996722)
TO AND FROM
$$ Each cell is assigned a number of radio frequency channels on which mobile units within the cell transmit and receive signals to and from the cell's base station. / 各セルにはそのセル内の移動ユニットがそのセルの基地局との間で信号の送信および受信のやりとりを行う多数の無線周波数チャネルが割当てられている。(USP6469680)
TO AND FROM
$$ More than two busses may, of course, be used if a greater capacity is required to transfer video data to and from the system. / もちろん、システムとの間でビデオデータを転送するのにより大きな容量が必要な場合には、3つ以上のバスを使用することも可能である。(USP6445874)
TO AND FROM
$$ The earth section allocates frequency channels to the mobile terminals according to their location on the surface of the earth, so that the propagation time to and from those mobile terminals which share the same frequency channel is approximately the same. / 地球局(8)は、移動端末(2)の地表上の位置に応じて移動端末(2)に周波数チャネルを割り当て、同じ周波数チャネルを占める移動端末(2)との間の伝搬時間がほぼ同じになるようにしている。(USP01046481)
目次はこちら
これまでは「合」を含むキーワードの例文を挙げたが、これから暫く、五十音順でキーワードを選び、その例文を紹介する。
「間」、とくに「AとBとの間」には "between A and B"が使用される場合が最も多いが、betweenには限られない。across / to and from / to or from などが使われることもある。to and(/or) from は、betweenが使えないようなときは(例えば「Bとの間」としか記されていない場合)、代わりに使える可能性がある。
between以外の例:
ACROSS
$$ The voltage generated by the electro chemical reactions appears across contact pins 10, and a resulting current flowing through an external circuit connected to the pins is a measure of the gas concentration. / この電気化学反応により接触ピン10の間に電圧が発生し、その結果、これらのピンに接続された外部回路を通して流れる電流がガス濃度の測定値となる。(USP5914019)
ACROSS
$$ In STEP 3, between a time period t1 to t2 which is shorter than the time period t0 to t1, the bias voltage across the element 70a is rapidly decreased from VB to substantially zero. / 段階3では、時間周期t0ないしt1よりも短い時間周期t1ないしt2の間に、素子70a間のバイアス電圧は、VBからほぼゼロまで急速に減少される。(USP6788479)
ACROSS
$$ With a magnetic field normal to the plane of the drawing, the sensor 50 develops a Hall voltage VH across the central region 53e detectable across the end layers 54b and 54d. / 図面の平面に垂直な磁場により、センサ50は、中心領域53eの両端間に、端部層54bと54dの間で検出可能なホール電圧VHを発生する。(USP6809514)
ACROSS
$$ With a magnetic field normal to the plane of the drawing, the sensor 50 develops a Hall voltage VH across the central region 53e detectable across the end layers 54b and 54d. / 図面の平面に垂直な磁場により、センサ50は、中心領域53eの両端間に、端部層54bと54dの間で検出可能なホール電圧VHを発生する。(USP6809514)
ACROSS
$$ With a magnetic field normal to the plane of the drawing, the sensor 50 develops a Hall voltage VH across the central region 53e detectable across the end layers 54b and 54d. / 図面の平面に垂直な磁場により、センサ50は、中心領域53eの両端間に、端部層54bと54dの間で検出可能なホール電圧VHを発生する。(USP6809514)
ACROSS
$$ A voltage across a pair of activation electrodes causes the layer between them to extend or contract. / 一対の活性電極間の電圧が、それらの間の層を伸張または収縮させる。(USP6833656)
ACROSS
$$ This could cause the voltage across the switch to rise and thereby cause the probe to produce a trigger signal via output T. / チャタリングが生じると、スイッチ間の電圧が上昇し、これにより、プローブがトリガ信号を生成し、出力Tを介して出力する。(USP6941671)
TO OR FROM
$$ The network operator polices the use made by customers of the terminal by intermittently sampling traffic to or from a particular customer and comparing the use made and the use paid for. / ネットワークオペレータは、特定の顧客との間でトラヒックを断続的にサンプリングし、行われた使用と支払われた使用とを比較することによって、端末の顧客によって行われる使用を管理する。(USP7319673)
TO OR FROM
$$ The gateway node 60 can handle packetised signals to or from the packet data network 52 (FIG. 6), and direct them as appropriate either to the gateway support node 51, and thence through the packet switched system 50, or to the Mobile Switching Centre 28. / ゲートウエイノード60はパケットデータネットワーク52(図6参照)との間でパケット化された信号を取り扱い、それらの信号を適切であるとしてゲートウエイ支援ノード51を介してパケット交換方式のシステム50または移動スイッチングセンタ28へ方向付けることができる。(USP6584098)
TO AND FROM
$$ In this way, facsimile terminals may communicate via a satellite link to and from a mobile earth station. / このようにして、これらのファクシミリ端末は、衛星リンクを介して移動地上ステーションと通信することができる。(USP5877871)
TO AND FROM
$$ A network interface 22 communicates ADUs to and from the data network. / ネットワークインターフェイス22はデータネットワークとの間でADUを送受信する。(USP6996722)
TO AND FROM
$$ Each cell is assigned a number of radio frequency channels on which mobile units within the cell transmit and receive signals to and from the cell's base station. / 各セルにはそのセル内の移動ユニットがそのセルの基地局との間で信号の送信および受信のやりとりを行う多数の無線周波数チャネルが割当てられている。(USP6469680)
TO AND FROM
$$ More than two busses may, of course, be used if a greater capacity is required to transfer video data to and from the system. / もちろん、システムとの間でビデオデータを転送するのにより大きな容量が必要な場合には、3つ以上のバスを使用することも可能である。(USP6445874)
TO AND FROM
$$ The earth section allocates frequency channels to the mobile terminals according to their location on the surface of the earth, so that the propagation time to and from those mobile terminals which share the same frequency channel is approximately the same. / 地球局(8)は、移動端末(2)の地表上の位置に応じて移動端末(2)に周波数チャネルを割り当て、同じ周波数チャネルを占める移動端末(2)との間の伝搬時間がほぼ同じになるようにしている。(USP01046481)
目次はこちら
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |