QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 50人

不足

2020年03月18日

 車馬駄馬田 at 08:00 | Comments(0) | 


不足

(LACK)
$$ MRI and NMR spectroscopy lack sensitivity due to the normally very low polarisation of the nuclear spins of the materials used. / MRI及びNMR分光法は、用いられる物質の核スピンが、通常、非常に低分極であるため、感度が不足している。(USP7649355)

$$ At this point the leading rivet 50 is aligned with the outgoing portion but cannot travel further through lack of propulsion. / このポイントでは、先頭のリベット50が、排出部分に配列するが、推進力の不足によってさらに移動することはできない。(USP6692213)

$$ This allows, for instance, high and low intensity damage sites to be simultaneously monitored without substantial loss of data due to such causes as lack of processing capacity or storage device overflow. / このことは、例えば、高いのと低いのとの強度の損傷サイトが同時に監視されることになり処理能力の不足もしくは記憶デバイスのオーバーフローといったことが原因となってのデータの実質的な損失を伴うことがない。(USP6826982)

(OTHERS)
$$ Plants can be starved of water from blocked dripper valves or become over-watered and die. / 植物は、ドリッパバルブが閉塞されることにより水不足に陥る可能性があり、あるいは、過剰給水されて枯れる可能性がある。(USP8979430): starve

$$ There are two basic material types, one with a surplus of electrons in the conduction band known as `n` type, and one with a deficit of electrons, known as `p` type. / 二種の基本的な材料のタイプがあり、そのうち一種は、「n」型として知られる伝導帯に余りの電子を有するものであり、もう一種は、「p」型として知られる電子が不足しているものである。(USP8062743): deficit

$$ A further significant advantage of the present invention is that it facilitates control of the use of network resources by amending the tariff to reflect the scarcity of a particular resource. / 本発明の別の重要な長所は、これが特定の資源の不足を反映するように料金を修正することによってネットワーク資源の使用の制御を容易にすることである。(USP7319673): scarcity

$$ One of these is the mammalian protein XRCC4, deficiencies in which produce defects in DSB repair and V(D)J recombination (Li et al., 1995). / それらの1つは哺乳類蛋白質XRCC4であり、その不足はDBS修復及びV(D)J組み換えの欠損をもたらす(Liら、1995)。(USP6242175): deficiency



タグ :不足

同じカテゴリー()の記事
 分類 (2020-04-02 08:00)
 分離 (2020-04-01 08:00)
 分配 (2020-03-31 08:00)
 分数 (2020-03-30 08:00)
 分周 (2020-03-29 08:00)
 分割不定詞(分離不定詞) (2020-03-28 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。