飛び出す / 飛び出る
2019年10月16日
車馬駄馬田 at 08:00 | Comments(0) | と
目次はこちら
飛び出す / 飛び出る
(SPRING)
$$ In the event of a tear forming in the cover sheet (32), the post (162) springs inwardly when there is no longer any cover sheet (32) to resist the inward movement. / カバーシート(32)に破れが形成された場合、内向きの動きに抵抗するカバーシート(32)がなくなっていれば、支柱(162)は内向きに飛び出す。(USP8336542)
$$ However, upon a fault developing, the element (126) will spring outwards, i.e. move laterally. / しかし、故障が発生すると、要素(126)は外向きに飛び出し、すなわち横方向に動く。(USP8336542)
(OTHERS)
$$ The leading label tag 102' protrudes beyond nip pulley rollers 120 such that the passage 110 therein is exposed to a sufficient extent to engage with the top of the article 104 as it moves in direction 122. / 先頭のラベルタグ102'は、挟みローラ120から飛び出して、その貫通孔110が方向122に移動する物品104の頭部と係合するよう十分に露出される。(USP8550139): protrude
$$ In this instance, the flexible strap 18 projects out of the enclosed area defined by the inner circumference of the ridge 22 through the gap 23 in the ridge 22. / このとき、可撓性ストラップ18は、縁22の隙間23を通して、縁22の内周によって規定され囲まれる領域から飛び出ている。(USP8251340): project
$$ The sol was ejected from the lip of the cup by centrifugal force, forming thin streams of material. / 該ゾルが、素材の薄い流れを形成しながら、該コップの淵から、遠心力により、飛び出された。(USP8163377): eject
$$ At the front end of the lancet drive shaft, a coil spring 38 surrounds the lancet holder and is designed to cooperate with a front end wall 40 of the housing half 11 as the shaft shoots forward after driving, to damp the forwardmost movement of the shaft. / ランセット駆動軸の前端では、コイルばね38がランセットホルダーを取り囲んで、駆動後駆動軸が前方へ飛び出すときハウジング半体11の前端壁40と協働して駆動軸の前方への行き過ぎを制動するように設計される。(USP8388639): shoot
$$ It is preferred in some embodiments of the invention to provide control means configured such that, once the temperature sensed by a probe exceeds a predetermined level, the electric drive motor is operated relatively slowly, in order to reduce the risk of splashing or otherwise ejecting hot ingredients out of the bowl or causing them to separate. / 本発明の一部の実施態様では、本発明は、プローブに検出された温度が所定レベルをいったん超えたならば、電気駆動モーターの動作を相対的に遅くし、高温成分のボウルから跳ね出しや、あるいは飛び出しの危険や、これらが分離する危険がなくなるように構成した制御手段を提供するものである。(USP8348186): splash
目次はこちら
飛び出す / 飛び出る
(SPRING)
$$ In the event of a tear forming in the cover sheet (32), the post (162) springs inwardly when there is no longer any cover sheet (32) to resist the inward movement. / カバーシート(32)に破れが形成された場合、内向きの動きに抵抗するカバーシート(32)がなくなっていれば、支柱(162)は内向きに飛び出す。(USP8336542)
$$ However, upon a fault developing, the element (126) will spring outwards, i.e. move laterally. / しかし、故障が発生すると、要素(126)は外向きに飛び出し、すなわち横方向に動く。(USP8336542)
(OTHERS)
$$ The leading label tag 102' protrudes beyond nip pulley rollers 120 such that the passage 110 therein is exposed to a sufficient extent to engage with the top of the article 104 as it moves in direction 122. / 先頭のラベルタグ102'は、挟みローラ120から飛び出して、その貫通孔110が方向122に移動する物品104の頭部と係合するよう十分に露出される。(USP8550139): protrude
$$ In this instance, the flexible strap 18 projects out of the enclosed area defined by the inner circumference of the ridge 22 through the gap 23 in the ridge 22. / このとき、可撓性ストラップ18は、縁22の隙間23を通して、縁22の内周によって規定され囲まれる領域から飛び出ている。(USP8251340): project
$$ The sol was ejected from the lip of the cup by centrifugal force, forming thin streams of material. / 該ゾルが、素材の薄い流れを形成しながら、該コップの淵から、遠心力により、飛び出された。(USP8163377): eject
$$ At the front end of the lancet drive shaft, a coil spring 38 surrounds the lancet holder and is designed to cooperate with a front end wall 40 of the housing half 11 as the shaft shoots forward after driving, to damp the forwardmost movement of the shaft. / ランセット駆動軸の前端では、コイルばね38がランセットホルダーを取り囲んで、駆動後駆動軸が前方へ飛び出すときハウジング半体11の前端壁40と協働して駆動軸の前方への行き過ぎを制動するように設計される。(USP8388639): shoot
$$ It is preferred in some embodiments of the invention to provide control means configured such that, once the temperature sensed by a probe exceeds a predetermined level, the electric drive motor is operated relatively slowly, in order to reduce the risk of splashing or otherwise ejecting hot ingredients out of the bowl or causing them to separate. / 本発明の一部の実施態様では、本発明は、プローブに検出された温度が所定レベルをいったん超えたならば、電気駆動モーターの動作を相対的に遅くし、高温成分のボウルから跳ね出しや、あるいは飛び出しの危険や、これらが分離する危険がなくなるように構成した制御手段を提供するものである。(USP8348186): splash
目次はこちら
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。