QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 50人

対(つい)

2019年07月29日

 車馬駄馬田 at 08:00 | Comments(0) | 
                        目次はこちら

対(つい)

(EACH PAIR)
$$ Each pair of rollers 310, 311; 312 comprises two juxtaposed rollers which define a respective upper, generally V-shaped groove 314 at substantially the same level as the jig member 240. / 各ローラ対310、311;312は、ジグ部材240と実質上同じレベルに夫々の上部のほぼV形の溝314を限定する2つの並置したローラを含む。(USP7577286)

$$ In each terminating line, the two wires of each pair are designated as the A wire and the B wire. / それぞれの終端回線では、各対の2本のワイヤ(wires)はワイヤAとワイヤBとして示されている。(USP7573824)

(BOTH PAIRS)
$$ In a modern access network, both pairs of copper wires and optical fibres are used to carry the terminating circuits. / 現代のアクセス網では、終端回路を伝搬するために銅線の対と光ファイバの両方が使用されている。(USP7573824)

$$ Both pairs of links 10, 20, 30, 40 connect to the vehicle body in a spaced arrangement. / 双方対のリンク10、20、30、40は隔てた配置状態で車体に接続する。(USP7168719)

(PAIR)
$$ One is placed next to the other and the two cylinders of such a pair are displaced from each other along a direction generally parallel to the main axis. / 一方が他方の隣りに置かれ、このような対を成す2つのシリンダは、主軸線とほぼ平行な方向に沿って互いに交互に配置される。(USP7632208)

$$ In FIG. 7 a pair of the loudspeaker units 10 are ceiling-mounted in the corners of the room to provide a stereo installation. / 図7においては一対のスピーカユニット10を部屋の隅の天井に装置してステレオ取り付けが与えられている。(USP5402502)

(PAIRS)
$$ The method of the invention advantageously pairs the increment and decrement requests. / 本発明による方法によると、インクリメント要求とデクリメント要求とが一対になるので好都合である。(USP7580997)

$$ The demultiplexer 514 incorporates four octal buffer devices type QS74FCT541 manufactured by Quality Semiconductor Ltd. which are configured in pairs to provide two outputs S3A, S3B and a single input S2. / デマルチプレクサ514は、Quality Semiconductor Ltd製の型番QS74FCT541のオクタルバッファデバイスを4つ組み込み、これらは対になるように構成され、2つの出力S3AおよびS3Bならびに単一の入力S2を提供する。(USP6414294)

$$ Upstream of these and circumferentially are located four pairs of inlet ports. / これらの上流側に且つ円周方向に4つの対をなす入口ポートが設けられている。(USP6474569)

(COUNTERPART)
$$ The second electrode will normally be the counter electrode required for performing a counterpart electrochemical reaction with oxygen and for creating the required ionic and electronic flows through the electrolyte between the electrodes. / 第二の電極は、対をなす酸素との電気化学反応を行い且つ電極間に電解質を介して必要なイオン流及び電流を生ぜしめるために必要な対極であることが一般的である。(USP5914019)


                        目次はこちら


タグ :つい

同じカテゴリー()の記事
 強く (2019-08-08 08:00)
  (2019-08-07 08:00)
 積む / 積み上げる / 積み込む (2019-08-06 08:00)
 積み重ねる (2019-08-05 08:00)
 続ける (2019-08-04 08:00)
 続く (2019-08-03 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。