起点
2018年05月08日
車馬駄馬田 at 08:00 | Comments(0) | き
目次はこちら
起点
(ORIGIN/ORIGINATE)
$$ The use of data in a common protocol being used as a trigger means that it is possible to arrange for charges to be based on the origin of the call with a charge based on the message size. / トリガーとして使用される共通のプロトコルにおけるデータを使用することは、メッセージサイズに基づいて課金を行う呼出しの起点を基礎として課金を準備することが可能であることを意味する。(USP7653389)
$$ However, in a large mobile telephone network, MMS calls may originate from outside the network (for example, from other networks), or using originating devices from different manufacturers. / しかし、大規模な携帯電話ネットワークにおいて、MMSコールは、外部のネットワーク(例えば他のネットワーク)を起点とする場合や、または、異なるメーカーからの発生装置を使用する場合もある。(USP7653389)
$$ The outcome of the calibration procedure consists of the track origin and a list of six numbers for each track: i, m, c, k, r0, z0. / 較正手順の結果は、軌跡の起点と各軌跡に対する6つの数、i、m、c、k、r0、及びz0のリストから成るものである。(USP7589825)
(OTHERS)
$$ Our implementation chooses to use the time taken to move from the midpoint of one Link edge to the midpoint of another (NextLinkTime), but others may choose to use the beginning of the Links, or their ends, it makes no difference to the outcome. / 我々の実施は、1つのリンク・エッジの中間点から別のものの中間点へ移動するのにかかられる時間(次リンク時間)を用いることを選択する、しかし、他のものは、リンクの起点またはそれら終点を用いることを選択するかもしれない。結果に差はない。(USP8249810): begining
$$ It runs from just inside the distal housing portion 50, through the interior of medial portion 40, and proximal portion 30 to the sensor in housing 20. / 導波路は、ハウジングの末端部分50のまさに内側を起点に、中間部分40の内側を通過し、近位部分30を通過し、ハウジング20のセンサーに達する。(USP8134706): from
$$ The present inventors have found that with this type of starting point once the negative regions on the initial image have been set equal to zero they tend, as the iteration proceeds, to remain zero which can distort the final solution. / 本出願人は、このタイプの起点で、初期画像上の負値領域が一旦ゼロに等しく設定されると、それらは反復法が進行するときゼロのままである傾向があり、このことが最終解を歪める恐れがあることを発見した。(USP8068680): starting point
$$ The PCI bus specification also allows the same component to act as both the transaction initiator as well as a responding target at the same time. / PCIバス仕様も、同じコンポーネントが応答ターゲットであると同時にトランザクション起点としても作動することを許容するようになっている。(USP8046514): initiator
目次はこちら
起点
(ORIGIN/ORIGINATE)
$$ The use of data in a common protocol being used as a trigger means that it is possible to arrange for charges to be based on the origin of the call with a charge based on the message size. / トリガーとして使用される共通のプロトコルにおけるデータを使用することは、メッセージサイズに基づいて課金を行う呼出しの起点を基礎として課金を準備することが可能であることを意味する。(USP7653389)
$$ However, in a large mobile telephone network, MMS calls may originate from outside the network (for example, from other networks), or using originating devices from different manufacturers. / しかし、大規模な携帯電話ネットワークにおいて、MMSコールは、外部のネットワーク(例えば他のネットワーク)を起点とする場合や、または、異なるメーカーからの発生装置を使用する場合もある。(USP7653389)
$$ The outcome of the calibration procedure consists of the track origin and a list of six numbers for each track: i, m, c, k, r0, z0. / 較正手順の結果は、軌跡の起点と各軌跡に対する6つの数、i、m、c、k、r0、及びz0のリストから成るものである。(USP7589825)
(OTHERS)
$$ Our implementation chooses to use the time taken to move from the midpoint of one Link edge to the midpoint of another (NextLinkTime), but others may choose to use the beginning of the Links, or their ends, it makes no difference to the outcome. / 我々の実施は、1つのリンク・エッジの中間点から別のものの中間点へ移動するのにかかられる時間(次リンク時間)を用いることを選択する、しかし、他のものは、リンクの起点またはそれら終点を用いることを選択するかもしれない。結果に差はない。(USP8249810): begining
$$ It runs from just inside the distal housing portion 50, through the interior of medial portion 40, and proximal portion 30 to the sensor in housing 20. / 導波路は、ハウジングの末端部分50のまさに内側を起点に、中間部分40の内側を通過し、近位部分30を通過し、ハウジング20のセンサーに達する。(USP8134706): from
$$ The present inventors have found that with this type of starting point once the negative regions on the initial image have been set equal to zero they tend, as the iteration proceeds, to remain zero which can distort the final solution. / 本出願人は、このタイプの起点で、初期画像上の負値領域が一旦ゼロに等しく設定されると、それらは反復法が進行するときゼロのままである傾向があり、このことが最終解を歪める恐れがあることを発見した。(USP8068680): starting point
$$ The PCI bus specification also allows the same component to act as both the transaction initiator as well as a responding target at the same time. / PCIバス仕様も、同じコンポーネントが応答ターゲットであると同時にトランザクション起点としても作動することを許容するようになっている。(USP8046514): initiator
目次はこちら
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。