QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 50人

動く

2017年12月30日

 車馬駄馬田 at 08:00 | Comments(0) | 
                        目次はこちら

動く

-->move, run, travel

(MOVE/MOVABLE/MOVEMENT)
$$ The seat pan 12 moves downwardly by an angle b that is the same as the angle b1 by which the seat backrest 14 moves downwardly/rearwardly. / 座部12は、角度b1と同じ角度bだけ下向きに動き、それによって、背もたれ14は下向き/後ろ向きに動く。(USP8157326): move

$$ The sensor housing containing the sensor is movable laterally within the container, i.e. in a left/right direction as depicted in FIG. 19a. / センサーが入ったセンサー囲いは、容器内を横に動くことができ、即ち、図19aに描いたように、左右方向に動くことができる。(USP8141409): movable

$$ Movement of the piston through the syringe barrel 40 results in displacement of mixed bone cement through the delivery tube 44. / ピストンが注射器の筒40を通って動くことによって、混合された骨セメントが送達チューブ44を通って排出される。(USP8139221): movement

$$ Turning of the control knobs produces a corresponding movement of the cable and hence the tip. / 制御ノブを回すことにより、ケーブルがそれに対応して動き、したがって先端部が動く。(USP8113846): movement

$$ As the roller moves back and forth it follows a circular path centered on the disc axis. / ローラーは、前後に動く際に、ディスク軸を中心とする円形の経路をたどる。(USP8108108): move

$$ When this region is inside the enlarged diameter section 114 of the bore, the lancet piston can move with low friction. / この領域が内孔の増大された直径の領域114の中にある時、ランセットピストンは低摩擦で動くことが出来る。 (USP8092394): move

$$ As the BFIP 15 is keyed to the inner race, the BFIP 15 will move in relation to the hinge pin 42. / BFIP15は、内側レースにキー止めされているので、BFIP15は、ヒンジピン42に対して動くことになる。(USP8087832): move

$$ The casing 2 also has end walls 2a that prevent axial movement of the first rotation element 1 along the first axis 6. / また、ケーシング2は、第1回転部材1が第1軸6にそって軸方向に動くのを阻止する端壁2aaを有する。(USP7650871): movement

$$ The cutting element is moved across the skin in the direction of the arrow A. / 切取部は矢印Aの方向に皮膚を横切って動く。(USP6176014): moved

(RUN)
$$ FIGS. 6A and 6B show an alternative arrangement to those of FIGS. 5A and 5B to achieve the same objectives of providing a stop position that limits the travel of the collar (2) down the column (1). / 図6A及び図6Bは、カラー2が支持柱1上を下降する動きを制限する停止位置を提供する同じ目的を達成するために、図5A及び図5Bの構成に代わる構成を示している。(USP7980785)

$$ Generally, the linkage is the portion of the suspension system that provides the majority of the travel of the wheel carrier relative to the body. / 全体として、該連結機構は、車体に対する車輪キャリアの動きの大部分を提供する懸架装置の部分である。(USP7168719)

$$ This can be by means of a chain running on gear teeth formed on the radially outer surface of the central disc 26. / これは、中央ディスク26の半径方向外側の表面に形成された歯車の歯に掛けられて動くチェーンによって可能である。(USP7632208)

(TRAVEL)
$$ The provision of a track which is shaped so as to enable a carriage travelling along the track to follow a path having directional components in three dimensions has been proposed. / トラックに沿って動くキャレッジが三次元において指向性性成分を有する経路を辿ることができるよう形作られているトラックを設けることが提案されている。(USP8490927)

$$ A suspension system according to claim 1, wherein said linkage provides, in use, at least 80% of the vertical travel of said wheel carrier. / 請求項1による懸架装置において、連結機構が、使用時、車輪キャリアの垂直方向動きの少なくとも80%を提供する、懸架装置。(USP7168719)

                        目次はこちら



タグ :動く

同じカテゴリー()の記事
 裏・裏側・裏込・裏打・裏付 (2018-01-01 08:00)
 後側(うしろがわ) (2017-12-31 08:00)
 受ける (2017-12-29 08:00)
 受け(名詞) (2017-12-28 08:00)
 浮く・浮かぶ・浮かせる (2017-12-27 08:00)
 上の (2017-12-26 08:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。