DEPICT 描く・描写する・図解する
2011年07月06日
目次はこちら
DEPICT 描く・描写する・図解する
主にFIG.に用いる -->reference numeral にはdenote, inidicateを用いるのが良いようである。
$$ This table is also depicted graphically in FIG. 9a. / このテーブルはまた、図9aにグラフで示される。(USP6570143)
$$ A linear representation of a scene being imaged is depicted at 22 and two extreme regions are highlighted at 24, 26. / 写されるシーンの直線状の表現は22で表され、2つの端部領域は、24、26で強調されている。(USP6175113)
$$ FIG. 1 depicts in schematic form the structure of a computer system for connection into a network, as is well-known in the art. / 図1はネットワークに接続される、技術的に周知の、コンピュータ・システムの構造の概略形式を示す。 (USP5454079)
$$ FIG. 1 depicts a tri-sectored radio communications cell; / 図1は、3つのセクタからなる無線通信セルを示す図である。 (USP6469680)
$$ FIG. 2 is a block diagram depicting a bandwidth allocation mechanism; / 図2は、帯域幅割当メカニズムを示すブロック図である。(USP5448559)
$$ The communications system includes a set of compression routines 40 (depicted as C1, C2, C3, C4). / 通信サブシステム14は(C1、C2、C3、C4として図示された)圧縮ルーチン40のセットを含む。(USP5454079)
$$ The mechanism for this is depicted diagrammatically in FIG. 15. / このメカニズムは、図15に図解されている。(USP6132010)
$$ FIG. 13 depicts a rear surface of a base 160 of the module 300. / 図14は、モジュール300のベース160の背面を描いている。(USP6433483)
目次はこちら
DEPICT 描く・描写する・図解する
主にFIG.に用いる -->reference numeral にはdenote, inidicateを用いるのが良いようである。
$$ This table is also depicted graphically in FIG. 9a. / このテーブルはまた、図9aにグラフで示される。(USP6570143)
$$ A linear representation of a scene being imaged is depicted at 22 and two extreme regions are highlighted at 24, 26. / 写されるシーンの直線状の表現は22で表され、2つの端部領域は、24、26で強調されている。(USP6175113)
$$ FIG. 1 depicts in schematic form the structure of a computer system for connection into a network, as is well-known in the art. / 図1はネットワークに接続される、技術的に周知の、コンピュータ・システムの構造の概略形式を示す。 (USP5454079)
$$ FIG. 1 depicts a tri-sectored radio communications cell; / 図1は、3つのセクタからなる無線通信セルを示す図である。 (USP6469680)
$$ FIG. 2 is a block diagram depicting a bandwidth allocation mechanism; / 図2は、帯域幅割当メカニズムを示すブロック図である。(USP5448559)
$$ The communications system includes a set of compression routines 40 (depicted as C1, C2, C3, C4). / 通信サブシステム14は(C1、C2、C3、C4として図示された)圧縮ルーチン40のセットを含む。(USP5454079)
$$ The mechanism for this is depicted diagrammatically in FIG. 15. / このメカニズムは、図15に図解されている。(USP6132010)
$$ FIG. 13 depicts a rear surface of a base 160 of the module 300. / 図14は、モジュール300のベース160の背面を描いている。(USP6433483)
目次はこちら
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。